零号機

感情を知らない?

[1] 投稿者:ZETTON 投稿日時:2022/5/30 11:12 (Mon) No.310


最近、かつての現役(?)時代に「未完」だと思っていた「とある作品」が、私が失踪後に完結していたことを
知り、現在読み返しているのですが、その過程で改めて思った事を徒然に。

ただ、いつもいつもくどくて申\し訳ないのですが、以下はあくまで私の好みの話であって、その作品や
類似の作品、作風を否定するものでは全く無いので、その点、何卒、ご理解を。

さて、今回、私が気になったのが本編系、特にTV本編の分岐物だったりアフターTV本編系だったりとか
での「アスカとレイ、シンジとレイの関係」と、言うか、「レイに色々な事を教えるアスカとレイ」という
関係性から見るレイの性格かな?

レイって、本編後や分岐後の特に学園物とかの世界観上だと「感情をしらない」ってこと、「隔離された生い立ち」から、
ある種一般常識的な事を知らない的に描かれることが多いですよね。
そんなレイに対してアスカとシンジ世話焼いたり教えたりする、といった描写やストーリー展開って結構\有ったかと思います。

そんな時、例えばその教える内容だったり、又はアスカとシンジの関係性(まぁLAS、LRS絡み?」だったりとか)で
アスカとシンジが喧嘩になったりすると「私のために喧嘩しないで・・・」的なコト言うレイってのも結構\あるかと思います。
また作中で「ありがとう、アスカさん」とか言うレイってパターンも結構\あります。
なんて言うのかなぁ、アスカやシンジに依存している、というか、アスカを姉、シンジを兄的に慕う、っていうか、、、

で、まぁ、そういうレイも、確かに可愛いとは思うのですが、私の中の「綾波レイ」とは違うんですよね。

なんだろうなぁ、
昔から一部の方々からは指摘されてきたように、レイって所謂「良い子」では無い気がするんですよね。
いや、レイは絶対に優しい娘ですよ。
でもそもそも「カワイイ性格」では無い、と思うんですよ。

[2] 投稿者:ZETTON 投稿日時:2022/5/30 11:13 (Mon) No.311


よく言われる「感情を知らない」というのが「感情が無い、訳では無い」は、もともと公式が言っていますが、
では「知らない」ってどういう事?(これ、林原さんが凄く追及したらしいですが)って色々考えて行くと、
レイは「哀しい」「嬉しい」等々の感情は有りつつもそれが「哀しい」とか「嬉しい」という言葉や概念(?)と
「自分として」結びつけていないだけで「哀しい」だったり「嬉しい」を「知らない」訳では無いのだと思うのですよ。

そして、この部分をもう少し進めると、レイって「自分が悲しんだり、嬉しいがったりしても誰にも、何にも
関係ないし、必要とされていない(命令されていない)」と思っているので、ある種「積極的に」そういった
自分の中の感情を「無視してきた」だけのような気がします。

例えば五話の402号室でのエピソ\ード。
あそこでまったく恥ずかしがらずに「どいてくれる」と冷たく言ってのけるレイですが、私的にはレイは
あれが一般の女子ならば「恥ずかしがる状況だ」ということは分かっていながら、それを「無視して」る
んじゃないかな?って思ってます。

だって、例えば同じ5話だったかなぁ?学校でのプールのシーンの描写、とか有りますよね?
中学のプールの授業なら着替えとかは男女別に行ますが、であれば異性の前に裸で出てはいけないことは
レイだって知っているはずです。

そして「恥ずかしい」という感情は、「他者」の存在が前提になります。しかしレイは他者に興味/関心が無いので
例えそれが「恥ずかしい」状況だと「知識」から理解出来ても「恥ずかしい」とは「思わない/感じない」
のであって、決して「知らない」わけでは無いのだと思います。

じゃ、なぜ「恥じらわないの?」
上記のように「知ってはいる」のだと思うのですよ。だからそうじゃない。

多分「意味が無いから」「自分には不要だから」なのだと思うのですよね。
あぁ、それとこの時点のレイはシンジに全く関心が無いから、ってのも有りますね。
つまり、この時点でのレイに、シンジに向けて恥ずかしがるコトに何の意味も価値も必要も無いから、なのだと思います。
(※この部分のある種の回答が以前紹介した「陽炎のささやき」ですよね。レイにとって自己の女性性みたいなものは
何の意味も無い物だから。)



[3] 投稿者:ZETTON 投稿日時:2022/5/30 11:14 (Mon) No.312


でもゲンドウの眼鏡は・・・レイにとって大事な物だから、反応したのでしょう。
またもしかしたら「どいてくれる?」はある種「怒り」の表\出なのかもしれませんね。

またTV版のレイだと、例えばレリエル戦でしたっけ?レイがアスカに喰ってかかりますよね?
「あなたは人に褒めれられためにエヴァに乗ってるの?」って。
ここでもTV版のレイって実は関心がある事柄であれば普通に怒るんです。そして怒ればそれなりの言葉を吐いたりもする。

無関係だと思うことには何も言わないけれど、決して感情の振幅が無いわけではなく、怒る時は怒る。
あ、少し時系列戻りますが、そういえば「ビンタ」なんて明確に「怒り」ですよね。


また例えば「心開かなければエヴァは動かないわ」とかだって、あれはアスカを心配している(レイ自身が意識しているかは
別として)から出てくる発言だと思いますが、実に冷静な指摘ですよね。

つまりはレイって徹底的に「クール」な表\現をする娘なんだと思います。

更に極論すれば弐拾参話の涙だって、自分には不必要で無関係だと思っていた「寂しさ」と涙が、実は自分にとっても
無関係ではなかったことにが気がついた瞬間だった訳で、それは決してレイに感情が無かった訳でも、知らなかった訳ではなく、
単に今まで「無関心」だったことを表\した瞬間だったのだと思います。
(この辺りは貞本版がほぼそのまま描写してますね。)

とかとか考えてきてやっと冒頭の問題に戻るのですが、例えTV本編や分岐でも良いのですが、レイって別に感情な無い訳でもなく、
知らないわけでも無くて、そこに関心がないから、意味を感じないから、そこに反応してなかっただけ。
それがレイの「性格」なんじゃないかな?

だから、それらに意味あることを知った後の本編系のレイに、その後アスカやシンジが絡むことがあっても、レイのアスカに
対する態度って「クール」なままだと思うんですよ。
つまり、それがある種レイの「素の性格」だったのですから。

人の中で「ヒトとして」生きていくためには「感情の発露」がある種大事であり、必要で有り、自分にも無関係では無い
ことを知った後でも、このクールな性格って、そうそう変わらないんじゃないかなぁ、とか思っちゃう。
なので、妙に素直で弱気でアスカやシンジに依存した感じのレイってすごく違和感が残っちゃうんですよね。


[4] 投稿者:ZETTON 投稿日時:2022/5/30 11:15 (Mon) No.313


ただ、ここで改めて考えてみると、新劇はこのあたりのレイの「感情」と「それらに対する知識」をTV版とは
少し違う形で表\現してますよね。
それが最も明確に区別された形で表\現されているのが「ぽかぽか」だったり「これが照れる?」だったりするのだと思います。

TV版と新劇での違いは、このレイの自分の中の「感情」対する「姿勢」なのだと思います。
TV版では自分の感情に対する「無価値観」から、それらに対して「積極的に無関心」だったのが、新劇では「知らない」を
最大限に全面に出した演出がされているような気がします。

つまり新劇では「知らない」から「学び」「自分として取り込んでいく」。
「自分をポカポカさせる」シンジにも「ポカポカして欲しくて」何かする。

つまりコレ、私がここ扱っている「違和感を感じるSS/FF作品」でのレイの姿勢に近しいものがあるのかな?、と思います。

さて、ここで少し触れておいた方が良いかな?と思うので貞本版のレイ。

コミックでのレイって、上記したようなTV版でのレイの中に生まれてきた各種の心の動き、葛藤をボカしたりせず
(演出としてはボカした方がミステリアスというか物言いたげに見える)にそのまま真っ直ぐに表\現している、という気がします。

例えばマトリエル戦でしたか、アスカに「あんたも来るのよ」便利だから」的なこと言われて「嫌よ、関係ないから」と
ニベもなく返しますが、まさしくこれがレイの性格なのだと思います。

無関係なことには徹底的に無関心、、、いや、「関心を持つこと自体」に対するある種の無価値観や、それでいて
自分の中にどことなく感じている恐怖や不安から、どうしても何事に対しても線を引く対応をしてしまう性格。
冷静で理知的で、でもある種不器用で、実は相応に臆病で、でも他人に依存しない(期待していない)、そんな「少女」
貞本さんのレイは、TV版の庵野さんレイよりも、もう少し、リアルですよね、、、、、

[5] 投稿者:ZETTON 投稿日時:2022/5/30 11:16 (Mon) No.314


あぁ、そうそう、ちょっと別の話ですがTV本編系のレイに対して、分岐その他でなんらかの将来があった場合のキャラ(性格)で、
なんとなく「近いかも」って思ってたのはコナンの灰原かな?
あの理知的で冷静で、リアリストで毒舌家なのに中身は相応に人並みの女(の子)って感じがどことなく「あぁ、こんな
感じかもな」って思わせてました。

と、同時に新劇のレイの先に見えてくるイメージが「バイオレットエヴァーガーデン」かな?
あの少佐への「依存」と「献身」って新劇のレイのイメージの延長には近しいかな?って思ったことが有りました、、、、

、、、って結局何が言いたかったのかよくわからん文章になりましたが、異論反論含めどなたかの暇つぶしにでもなれば。


あ、そうだ!

林原さんが「レイの言葉」って「他人に対する忖度の無い言葉」と表\現してます。
たとえばお味噌汁が「美味しい」は、シンジに対する気遣いやらが一歳含まれていない、ただ単に事実を表\している
「美味しい」なのだと。

これはこれで「なるほどぉ」なのですが、私のイメージは上記したようにもう少し積極的というかレイの主体性が入るかな?
「ネルフやゲンドウにとって価値ある存在であるために自分の感情を無視している」という感じかな?

と、いったように各人が各人のイメージがあると思うので、決して「優しく、可愛い綾波レイ」を否定する物では無いので
何卒ご容赦を。

では!





↓この記事のレスを書き込みます
名前:

URL:

Mail:

内容: (携帯絵文字の入力)


文字色:

パスワード(3〜8文字):


 スレッド一覧 Home 管理画面  携帯にアドレス送信 


削除する人→ 投稿者: 管理者:  削除記事No: パスワード:
無料レンタル FreeBBS.biz