Re: ノエルの怨敵ネタ ( No.5 ) |
- 日時: 2023/03/12 19:55
- 名前: JIN
- 但しシャルル時代のブリタニアは生まれだけでは特権階級ではいられないからな
何らかの実績や才能を示さなければ取り潰し。
|
Re: ノエルの怨敵ネタ ( No.6 ) |
- 日時: 2023/03/12 19:59
- 名前: 健
- 参照: http://
- なのに、ブリタニア人自体を特権階級と錯覚する手合いが多い。
|
Re: ノエルの怨敵ネタ ( No.7 ) |
- 日時: 2023/03/18 08:05
- 名前: JIN
- だから負ける。
|
Re: ノエルの怨敵ネタ ( No.8 ) |
- 日時: 2023/03/18 10:17
- 名前: 健
- 参照: http://
- そして、はき違えない手合いだけが成功するし、しなくても負けることがないのがブリタニア。
他人任せだから負けるのがE.U.で上と手下だけがぶくぶくに太って基板が脆くて負けるのが中華連邦、そして『ゼロ、スザク、藤堂、秀作という偶像崇拝』だから負けるのが日本か?
|
Re: ノエルの怨敵ネタ ( No.9 ) |
- 日時: 2023/03/26 20:16
- 名前: JIN
- ブリタニアはブリタニアでしか倒せない。
少なくともその要素が無いと。
|
Re: ノエルの怨敵ネタ ( No.10 ) |
- 日時: 2023/03/29 01:52
- 名前: 健
- 参照: http://
- 少なくとも、ブリタニアそれもナンバーズ相手でもコーネリア程度の柔軟な考えができる相手には絶対に勝てないね。
硬直や腐敗した軍人なら尚のこと。要はブリタニア皇族だからこうに決まっているという固定観念に凝り固まっているのも負ける要素の一つだと思う。
藤堂や星刻はその固定観念を分離する能力も器量もあるし、相手の能力を分析する眼もある。
おそらくE.U.ならスマイラス、ジェネシックレコードのゴルサルディア将軍やバルクライ将軍もそっちでしょう。
こっちでは池田や海棠、バルディーニ、ゼラート、クラリス、リンウェイ、斬利ならば渡り合うことも勝つこともできるでしょう。
ただ、負ける要素はブリタニアも孕んでいる。国力や人種、爵位=自分の能力と勘違いする。上でも言ったような不平等故の弱点かな?しかもブリタニア同士でも適用されるから、不平等なようで実は平等なのかも
|
Re: ノエルの怨敵ネタ ( No.11 ) |
- 日時: 2023/04/07 18:26
- 名前: JIN
- 競争は常に優劣勝敗を生じさせる。
|
Re: ノエルの怨敵ネタ ( No.12 ) |
- 日時: 2023/04/15 11:15
- 名前: 健
- 参照: http://
- ノエルの怨敵も悩む……
どうしようもない腐敗貴族か、それともノエルへの負い目と選民意識の板挟みか。流石に『平民に罪をなすりつけた挙げ句、その報復を受けて没落していれば世話はない』と父の自滅を侮蔑して、進んで平民暮らしの絶縁は盛りすぎかも。
怨敵じゃなくて、対比としてラルフもあり。
それなら、いっそ終盤で意地のぶつかり合いで決闘ができるがそれなら過程が難しくなる。
ただ、テロをやってでも社会を変えるラルフと軍人という正攻法でのぞむノエル。ルルーシュとスザクに被るんだよね……違うとすれば、二人ともブリタニア貴族に全てを壊された平民ブリタニア人。やるならそこを突きたい
|
Re: ノエルの怨敵ネタ ( No.13 ) |
- 日時: 2023/04/26 19:38
- 名前: JIN
- 現在では扇叩き要員の一人でしかないラルフ。
|
Re: ノエルの怨敵ネタ ( No.14 ) |
- 日時: 2024/05/18 21:10
- 名前: JIN
- サルベージ。
|