Re: 『三国志』についての考察、感想 ( No.88 ) |
- 日時: 2024/06/16 06:28
- 名前: JIN
- 馬謖に王平とくれば、間違いなく街亭への伏線。
|
Re: 『三国志』についての考察、感想 ( No.89 ) |
- 日時: 2024/06/26 08:08
- 名前: Ryu
- あっさり終わった街亭。
そして魏延と何かつるんでそうな奴=姚宇は完全にこちらの勘違いだった事が確定。まあ姚宇=馬岱(に相当する立ち位置?)なのはまだわからないでしょうが。
そして諸葛亮登場。やはり正史寄りという事なのか「政治家」としての色が強そうで。
|
Re: 『三国志』についての考察、感想 ( No.90 ) |
- 日時: 2024/06/26 22:23
- 名前: JIN
- 諸葛亮は「軍師」でなく「丞相」ですからね。
まずは何よりも「政治」の観点から「軍事」を考える立場。
だから後世は彼の政略を巡って論議を繰り返すわけで。
|
Re: 『三国志』についての考察、感想 ( No.91 ) |
- 日時: 2024/07/13 20:53
- 名前: JIN
- 馬謖はともかく、功績を挙げたはずの王平が嫉まれるってのが強烈でしたね。
あと動機を重視するってのが、いかにも儒教的って感じで。
|
Re: 『三国志』についての考察、感想 ( No.92 ) |
- 日時: 2024/07/19 19:02
- 名前: Ryu
- 益州閥と荊州閥の対立も、単に出自の違いだけでなく異民族に対する扱いでも相違がありそうで。
異民族と婚姻関係を結ぶ事もあったりする益州閥の行動は、諸葛亮とかの一部除く荊州閥からすれば「正気か?」と思っていたり。
|
Re: 『三国志』についての考察、感想 ( No.93 ) |
- 日時: 2024/07/20 12:41
- 名前: JIN
- 中原回復までの一時的でなく、益州に長期の政権を築くとなると、話が違って来ますよね。
特に本拠地を失っている荊州閥が権力を握り続けるためにも、北伐をしないわけにはいかなかったわけで。
|
Re: 『三国志』についての考察、感想 ( No.94 ) |
- 日時: 2024/09/05 22:44
- 名前: JIN
- 第一巻発売。
|
Re: 『三国志』についての考察、感想 ( No.95 ) |
- 日時: 2024/09/26 23:09
- 名前: JIN
- いよいよ第三次北伐。
|
Re: 『三国志』についての考察、感想 ( No.96 ) |
- 日時: 2024/10/16 19:47
- 名前: JIN
- いよいよ大義名分の試練。
|
Re: 『三国志』についての考察、感想 ( No.97 ) |
- 日時: 2024/11/07 19:45
- 名前: JIN
- 張昭の墓が発見の模様。
|