トップページ > 過去ログ > 記事閲覧
遠征先で宿泊するならどうする?
日時: 2022/06/22 15:44
名前:

※和平後なりなんなり、接収したホテル等を使用する場合です。

ライル「最上階のスイートフロア一つ全てなんて論外だ。」

ウェルナー「どうしてですか?侵略者ではありますが、公的には外国の要人なのですから政府筋も……それこそ、占領後のパイプ作りなどでそちらを進めるのでは?」

エルシリア「お前の考えも分かる。だが我々としては…」

ライル「あからさまに『ここにいるので、爆破でも狙撃でもしてください』と言っているようなものじゃないか。いざという時、逃げられない。」

シルヴィオ「ニューヨークのホテル一つ取っても、ガラス張りの最上層フロア、見晴らしが良いから狙撃から隠れるのも一苦労だ。」

ライル「できれば、G-1や航空艦に帰りたいのだが。無理だよな…」

セラ「私と姉さんの場合、できれば別々のホテルを接収して宿泊したいわ。万が一、私と姉さんのどっちかが殺されても軍に指示を出せるわ。」

ウェルナー「そうか……仕えている人達にもしもの時、連絡したり助けに来て貰う事を考えると、最上層だと時間ががかりすぎますね。」

シルヴィオ「かといって、下手に自分から降りて迷ってすれ違って、二重遭難しては洒落にならない。」

ライル「極端な話、従業員の仮眠室でも良いくらいだ。」



ゲイリー「それは極端すぎますし…ご懸念は最もですが、現実はそうはいきませんよ。」

ウィンスレット「例え五つ星ホテルのスイートが駄目でも、一般のビジネスホテルは下手をしたら興味本位の民衆が集まり、間違えれば従業員どころか民衆も巻き込みます。」

ブランドナー「そういう意味では、一つ星や二つ星にグレードを落として、ある程度フロアを落としてもらう。それが限度ですね、いくら無理をしても。」

ライル「…………余計な出費になるが、敢えて最上層のスイートという情報をリークして、実際に下のフロアは?」

ゲイリー「囮役を買って出る人間がいるかは微妙ですが、生存率を上げる意味では一考の余地があります。」

コーネリア「………私とユフィならば、同じフロアもしくは一つから二つ下のフロアに信頼の置ける部下達、それこそギルフォードとダールトン、『グラストンナイツ』の誰かを将兵達と共に宿泊させる。最悪、ユフィだけでも逃がせるようにな。」

ユフィ「お姉様…」



ルーカス「ふん、バカな奴らだ。皇族に最上層など当然ではないか。」

ギネヴィア「ええ、取り入りたいのならばこの程度をやるのが普通です。」

オデュッセウス「せっかく手配してくれたんだからね……普段泊まれない人達の分まで堪能しないと。」



みんなこんな感じだな。シュナイゼルなら礼節やらの完璧な理論武装でスイート宿泊に一定の好意的意見をしそう。ルルーシュだったら、絶対に嫌って言いそう。それこそライル達と同じ理屈。


ちなみにモデルはFate zero。ケイネス・エルメロイ・アーチボルトが市内の最高級ホテルのスイートを一つ借り切って万全の守りの魔術攻防を張ってました。が、衛宮切嗣は火事で客や従業員、周りを遠ざけた後にホテルを爆破してしまいました。

※実際はSPや軍人が狙撃しやすそうなポイントをチェックしそうですが、どうなのやら。こういう専制国家ならそういう警戒は強い気もするが。ライル派とルーカス派、どっちも正論だと思うが。只、ルーカスやギネヴィアの場合自分が殺されるわけ無いという慢心が強い感じでやりました。

Page: 1 |

Re: 遠征先で宿泊するならどうする? ( No.1 )
日時: 2022/06/24 22:29
名前: JIN

あのマッカーサーもフィリピンの最高級ホテルのスイート暮らしだったんだよな。

それも現地の政府持ちで、パターンに逃げる前の指示も「まだボーナスを貰ってないから、鉱山株に投資しろ」
Re: 遠征先で宿泊するならどうする? ( No.2 )
日時: 2022/06/24 23:29
名前:

軍の司令官なら、まあ分からなくもない。脱出時のそれはちょっと無責任すぎる気もするけど。後で現地政府とどんなゴタゴタがあったのやら。ホテルのスイートとかは万が一の籠城戦に向くメリットがあるとも思う。ただ、俺はいざって時に逃げられないし、狙撃や爆破をされたらおしまいって思うタイプ。

『銀河英雄伝説』ならば、ラインハルト達がフェザーンもハイネセンも美術館やホテル、迎賓館をそのまま指揮所や皇宮に使っていたのは取り壊したり、新しく作るよりは安上がりだからだろう。ラインハルトの場合はヤン達が粘ったおかげで逆に軍事費でかさんだのは皮肉だが、そのヤン達もイゼルローンでは中の施設はそのままにして、帝国の旗を同盟の旗に代えただけ。

こっち風では、ユーロ・ブリタニアが敷地内に自分達の宮殿を増設したとはいえサンクトペテルブルクのエカテリーナ宮殿をそのまま使っていたな。

ライルがもしフランスの総督になっていたら、恐らく中枢機能が移されて空になった統合本部や四十人委員会の議事堂、迎賓館の類を政庁にして、租界とゲットーもエリア11ほど徹底はしなかったでしょう。厳しめの検問はしくでしょうが。そもそも、政庁やそれに準ずる軍や政府の施設周囲に限っても20以上のエリアでよくあれだけの階層構造の都市をいくつも造る予算があると思う。建造費も維持費もサザーランド何百機分になるのやら。小説版に寄れば貴族からも税金が来ているようだが、賄いきれるとは思えない。スロニムだけ見ても、予算の節約とかにおいては本国からの分離独立後の算段もあったとはいえ『ユーロ・ブリタニア』に軍配が上がる。
Re: 遠征先で宿泊するならどうする? ( No.3 )
日時: 2022/07/02 22:06
名前: JIN

ダゴン以後の亡命者の大量流入で、同盟にも相当に帝国カラーが入っていた感じですね。

トリューニヒトなんかも、あるいはそうした系譜の末だったか。
Re: 遠征先で宿泊するならどうする? ( No.4 )
日時: 2022/07/03 20:36
名前: Ryu

ゼラート「E.U.時代の俺達からすれば、遠征先での『宿泊』なんざほぼほぼ無かったがな」

ウェンディ「…ええ、軍基地近辺に駐屯する事を打診したら、『女性だけでも基地内で休んではどうか』という返信が届けられた事がありましたからね」
Re: 遠征先で宿泊するならどうする? ( No.5 )
日時: 2022/07/03 20:44
名前:

Ryuさんへ

遠征軍なんて基本はキャンプでしょうからね。ギアスなら皇族直属はG−1で、他は輸送機や装甲車を交代制でしょう。

しかし、女性だけ基地内とは。ライルが聞いたら怒るか、それとも怒りを通り越して呆れるか。

コーネリアだったら、その基地を吹っ飛ばしそう。それこそ友軍へのぞんざいな扱いそのものへの怒りで

E.U.の能なし共ならどれだけ豪勢やら
Re: 遠征先で宿泊するならどうする? ( No.6 )
日時: 2022/07/16 20:02
名前: JIN

まさに見え透き。

Page: 1 |