Re: 遠征先で宿泊するならどうする? ( No.1 ) |
- 日時: 2022/06/24 22:29
- 名前: JIN
- あのマッカーサーもフィリピンの最高級ホテルのスイート暮らしだったんだよな。
それも現地の政府持ちで、パターンに逃げる前の指示も「まだボーナスを貰ってないから、鉱山株に投資しろ」
|
Re: 遠征先で宿泊するならどうする? ( No.2 ) |
- 日時: 2022/06/24 23:29
- 名前: 健
- 軍の司令官なら、まあ分からなくもない。脱出時のそれはちょっと無責任すぎる気もするけど。後で現地政府とどんなゴタゴタがあったのやら。ホテルのスイートとかは万が一の籠城戦に向くメリットがあるとも思う。ただ、俺はいざって時に逃げられないし、狙撃や爆破をされたらおしまいって思うタイプ。
『銀河英雄伝説』ならば、ラインハルト達がフェザーンもハイネセンも美術館やホテル、迎賓館をそのまま指揮所や皇宮に使っていたのは取り壊したり、新しく作るよりは安上がりだからだろう。ラインハルトの場合はヤン達が粘ったおかげで逆に軍事費でかさんだのは皮肉だが、そのヤン達もイゼルローンでは中の施設はそのままにして、帝国の旗を同盟の旗に代えただけ。
こっち風では、ユーロ・ブリタニアが敷地内に自分達の宮殿を増設したとはいえサンクトペテルブルクのエカテリーナ宮殿をそのまま使っていたな。
ライルがもしフランスの総督になっていたら、恐らく中枢機能が移されて空になった統合本部や四十人委員会の議事堂、迎賓館の類を政庁にして、租界とゲットーもエリア11ほど徹底はしなかったでしょう。厳しめの検問はしくでしょうが。そもそも、政庁やそれに準ずる軍や政府の施設周囲に限っても20以上のエリアでよくあれだけの階層構造の都市をいくつも造る予算があると思う。建造費も維持費もサザーランド何百機分になるのやら。小説版に寄れば貴族からも税金が来ているようだが、賄いきれるとは思えない。スロニムだけ見ても、予算の節約とかにおいては本国からの分離独立後の算段もあったとはいえ『ユーロ・ブリタニア』に軍配が上がる。
|
Re: 遠征先で宿泊するならどうする? ( No.3 ) |
- 日時: 2022/07/02 22:06
- 名前: JIN
- ダゴン以後の亡命者の大量流入で、同盟にも相当に帝国カラーが入っていた感じですね。
トリューニヒトなんかも、あるいはそうした系譜の末だったか。
|
Re: 遠征先で宿泊するならどうする? ( No.4 ) |
- 日時: 2022/07/03 20:36
- 名前: Ryu
- ゼラート「E.U.時代の俺達からすれば、遠征先での『宿泊』なんざほぼほぼ無かったがな」
ウェンディ「…ええ、軍基地近辺に駐屯する事を打診したら、『女性だけでも基地内で休んではどうか』という返信が届けられた事がありましたからね」
|
Re: 遠征先で宿泊するならどうする? ( No.5 ) |
- 日時: 2022/07/03 20:44
- 名前: 健
- Ryuさんへ
遠征軍なんて基本はキャンプでしょうからね。ギアスなら皇族直属はG−1で、他は輸送機や装甲車を交代制でしょう。
しかし、女性だけ基地内とは。ライルが聞いたら怒るか、それとも怒りを通り越して呆れるか。
コーネリアだったら、その基地を吹っ飛ばしそう。それこそ友軍へのぞんざいな扱いそのものへの怒りで
E.U.の能なし共ならどれだけ豪勢やら
|
Re: 遠征先で宿泊するならどうする? ( No.6 ) |
- 日時: 2022/07/16 20:02
- 名前: JIN
- まさに見え透き。
|