トップページ > 過去ログ > 記事閲覧
戦場IF……『セントガーデンズ』戦後にこうなったら?
日時: 2020/12/29 18:06
名前:

レイシェフを撃破した直後……

優衣「嘘…何でこんな時に!?」

ゲイリー「どうした!?」

涼子「『黒の騎士団』です!E.U.所属だった艦隊と浮遊艦…合わせても一個連隊規模を超えています。」

何だと……このタイミングで!?消耗した現在の状況で戦って勝てる相手ではない!

ゲイリー「全軍、直ちに撤退準備に掛かれ!」

「無理です!既に敵のKMFが発進しています!うち、二機はベディヴィエールに匹敵します!」

何!?

映像が映ると、それはあの『ロンスヴォー特別機甲連隊』のローランだ。

ゲイリー「寄りにもよって……こいつらが!」

優衣「敵機から通信です!」

クラリス〈こちらはユーロピア共和国連合統合本部直属『ロンスヴォー特別機甲連隊』のクラリス・ドゥ・ピエルス大佐、速やかなる投降を。繰り返します…〉

ゲイリー「殿下が注目されていたあの女…!」

まずい、逃げられない上にKMFのエナジーも残り少ない。もはや……

ゲイリー「私は第八皇子軍軍事総司令官、ゲイリー・B・クレヴィング。貴官の要請を受諾し、貴軍に投降する。」

「将軍!」

幕僚の一人が反論をするが…

ゲイリー「やむを得まい……殿下を失うわけには行かぬし、ここで全員で玉砕しろと命令出来るのか?」

「い、いえ…」

ゲイリー「万が一の場合には責任は私が取る。殿下の意識が戻られない今、指揮権は私が持つのが無難だ。」

軍事的には理に適っている……それに、万が一の場合ライルの責任追及は少しは免れる。



「バルディーニ将軍、ライルの側近から降伏すると連絡が入りました。」

バルディーニ「よし。全軍、敵艦隊を包囲せよ……分かっているとは思うが、礼節を守れよ?」



池田(ベディヴィエールが……あれほどの損傷をするほどの敵であったのか、『セントガーデンズ』の総帥は。)

「池田隊長、敵のKMF隊が着艦してきます。」

池田「よし、敵艦に取り付け。発砲はするなよ?」

「は!」



数時間後……ライル軍の旗艦に『ロンスヴォー』の司令官が乗り込んできた。

バルディーニ「『ロンスヴォー特別機甲連隊』総司令官、アデルモ・バルディーニ将軍です。」

ゲイリー「ゲイリー・B・クレヴィング将軍です。申し訳ございませんが、殿下は先ほどの戦闘で意識を失われました。殿下の御身につきましては、寛大なるご処置を賜りたく思います。」

バルディーニ「分かりました……ただ、貴軍のKMFは我が隊の管理下に置かせて頂きます。」

ゲイリー「は、その代わり…将兵の身の安全を保証して頂けますか?我が軍には民間の志願者も数名おりますので…」

バルディーニ「よろしいでしょう……KMFの格納庫及び武器庫は我が軍の管理下に置きます。」

ゲイリー「ありがとうございます。しかし、偶然居合わせたとは思えませんね…」

バルディーニ「取り繕っても仕方がないでしょう……我が軍は貴軍が攻撃されたという未確認情報を傍受したのです。貴方の主君には私なりに恩義があります故、事実確認を兼ねて急行した次第です。」

恩義……そういえば、ライルはフランスとの講話の際に宛がわれた女達を全員解放したという。その中には軍人もいたということか。



翌日……意識を回復したライルは事の次第をゲイリーから聞かされた。

ライル「そうか……それで、バルディーニ将軍のご意向は?」

ゲイリー「は、流石に例の能力とヴァリエール郷の仰った計画は伏せておきましたので……我が軍が反逆の嫌疑を掛けられた経緯の説明をしておきました。その結果、捕虜という形で蓬莱島へ連行するとのことです。」

ライル「当然だな……すまない、そんなときに意識を失っていたとは。」

ゲイリー「あの戦闘の後では仕方ありますまい。」

その後、彼らは蓬莱島へ移動することになるが………




※この先は浮かびません。ただ、行村が碌でもないこと考えてはいます。

この状況下で、行村が暴走して幸也の復讐で死んだ後になりますが、個人的な借りと行村のような輩の暴走を懸念したバルディーニ達がばれない範疇で逃げる手引きをしてくれる……位しか浮かびません。精々意図を察したライルが二、三人急所を外して撃つくらいするでしょうが。

池田とクラリス、付け加えれば浅海やリンウェイも戦場で且つKMFでライルに勝ちたいから逃がすのに手を貸すかも知れません。軍人としては当然ながら失格ですが。

正直、幸也の復讐と池田や浅海、クラリスとの生身のご対面、特に池田は原典でやらなかったので外せないです。どのみちここしかタイミングがないです………エレーナならばエリア24入れたのならば現地貴族やら協力企業のおもてなしという形で出来たと思ってる。あの『英雄皇女』はそういうのに興味ないでしょうし。

Page: 1 | 2 |

Re: 戦場IF……『セントガーデンズ』戦後にこうなったら? ( No.14 )
日時: 2022/06/15 08:38
名前:

どうでもいいが、スマイラスは異名こそ無いがブリタニアからも注目される将軍だった模様。

ジェネシックレコードでジュリアスにやられた『黒海の白狐』と呼ばれるジョージアのゴルサルディア将軍にスザクに負けた『氷雪の荒鷲』バルクライ将軍。彼はベラルーシの軍人か?

バルディーニは異名無いが、誰か一人くらいかませでも何でもE.U.の大物将軍出てきたら良かったかな?E.U.は異名を動物に例える傾向があるが。クラウスもアレは内通のコードネームで『モグラ』だったけど。
Re: 戦場IF……『セントガーデンズ』戦後にこうなったら? ( No.15 )
日時: 2022/06/15 09:02
名前: JIN

それだけに尚更もったいなかったスマイラス。

声優的にももうやり直し出来ないし。
Re: 戦場IF……『セントガーデンズ』戦後にこうなったら? ( No.16 )
日時: 2022/06/15 19:14
名前:

統合本部に詰める前にブリタニアを撃退したスマイラスを新規声優の外伝でやったら売れるかな?

ていうか、現場も本部も役立たずの軍隊……ホントに自由惑星同盟より酷い。150年持ちこたえた同盟がまだマシだが、あっちは階級と家柄だけの無能な貴族が溢れていた帝国の腐敗に助けられてたのもあるか。ブリタニアは腐敗しても余りある力があるからその差が大きい。

軍はヤンは勿論ビュコック提督もシトレ校長もチュン副参謀長もクブルスリー本部長もいない。政府は誘導だけは上手いトリューニヒトは当然で普段役立たずだが、いざという時には責任を自覚してやってくれるアイランズどころかレベロとルイ、そればかりか同盟滅亡まで抗ったあの中堅官僚達すらいないかも。

いるのは政府がウィンザー、サンフォード、ネグロポンティ、オリベイラ。軍はグリーンヒル、ロボス、フォーク、ロックウェル、ドーソン、クリスチアン、ホーランド、パストーレ、ムーアという役立たずだけ。かろうじてアムリッツァで死んだ提督達がいても、現場と上の双方に邪魔されて死ぬ展開しかない。パエッタはあの頑迷ぶりではいてもいなくても変わらないレベルかも。ゴルサルディアとバルクライアムリッツァの提督でしょう

せめて政府にアイランズ、軍にクブルスリーがいればな。少なくとも、アイランズがいれば『方舟の船団』の時に残った官僚達を纏めたかも。

「パリを初め、残存する加盟国の首都及びそれに準ずる都市に避難勧告を行い、軍と警察にも協力を要請する。また、発電所の安否を確認についても、北部方面軍に調査を要請する。スマイラス将軍、そちらの方はお願いできますかな?」

スマイラス「…現在の状況で軍がどこまで動けるかは分かりませんが。微力を尽くしましょう。」

となるかも。

ところで、組織は上から腐るのか…下から腐るのかは意見が分かれそう。どっちもあり得るから、正解がないとも言えそう。

上がどうしようもなく腐っていて、頑張っても上が独り占めするから下のモチベーションが下がるのか……上が下を引っ張ろうとしても、自分で歩こうとせず上任せで上がふてくされてしまうのか。
Re: 戦場IF……『セントガーデンズ』戦後にこうなったら? ( No.17 )
日時: 2022/06/15 20:02
名前: JIN
参照: https://bbs6.sekkaku.net/bbs/giass/&mode=res&log=71

簡単に言えばトリューニヒトとグリーンヒルを合わせたキャラなんですよね。

権力主義者であるのは間違いないだろうが、憂国の士であるのも違いない。

ブライスガウを謀殺した可能性は高いが、彼がユーロブリタニアの尖兵でもあるとすれば、単純な話でもない。

やはり声をした石塚さんの技量と器量の高さとしか呼び様が無いです。

Re: 戦場IF……『セントガーデンズ』戦後にこうなったら? ( No.18 )
日時: 2022/06/16 13:10
名前:

スマイラス・ユーゲントはまんま救国軍事会議だが、オルドリンに成敗された奴らは救国軍事会議とトリューニヒト軍団を足してもっと酷くした感じだが。

設定によると、スマイラスの家はアキトとシンの家と同様にギアスと関わりの深い一族であったとのこと。親友のブライスガウの人気に嫉妬していた上に妻のクラウディアに横恋慕して管理者に与えられたギアスユーザーを伝える役を悪用して、謀殺したことが管理者を怒らせ、結果として死んだ。

アキト上映時からずっと思っていたが、星刻にしろスマイラスにしろ、ブリタニアの脅威は分かっていたがそこまで配慮する余裕がなかったようにも見える。現状ブリタニアとやれば持ちこたえられないのは分かっていたが、あのままではその前に潰れると考えたのも分かる。

どっちも救国軍事会議だが、余力があるだけE.U.と中華連邦はまし。
Re: 戦場IF……『セントガーデンズ』戦後にこうなったら? ( No.19 )
日時: 2022/06/18 21:54
名前: JIN

ブルジョア階級が新たな貴族になっていて、これでは何も変わらないとやってましたね。

建物と本音が乖離するなら、ブリタニアの方がまだマシだって。
Re: 戦場IF……『セントガーデンズ』戦後にこうなったら? ( No.20 )
日時: 2022/06/18 22:31
名前:

建て前が既に意味を成さなくなっているのがE.U.と中華連邦って事?それこそ、E.U.ならユーロ・ブリタニアの時からやっている既に意味を成していないイレヴン隔離。既にロシアが制圧されて中東もかなり危なく、バルト海、紅海、ペルシャ湾も殆ど取られている=事実上ユーロピアの海軍が殆ど動けなくさせられている。

ていうか、E.U.は流石にR2では危機感あるよな。だからこそ、イタリア、ポーランド、ルーマニア、オーストリア、奪還されたトルコやジョージアなどが抜けたんだし。
Re: 戦場IF……『セントガーデンズ』戦後にこうなったら? ( No.21 )
日時: 2022/06/25 20:05
名前: JIN

一番惜しかったのは、やはりスザクに倒させなかった事。

そうすれば本編ともリンク出来ただけに。
Re: 戦場IF……『セントガーデンズ』戦後にこうなったら? ( No.22 )
日時: 2022/06/25 23:12
名前:

代わりに白ロシア戦線とグランビル海岸で大暴れしたが、アレじゃあ無理と感じたんですね。
Re: 戦場IF……『セントガーデンズ』戦後にこうなったら? ( No.23 )
日時: 2022/06/25 23:27
名前: JIN

こっちの展開を見てると、こっちでやらせなかった事の代替にしか見えないんだよな。

第一章冒頭との対比もあって、こっちでやらせればテーマ的にも最高だったのに。

見たかったのはワープじゃなくてヴァリスだったし。

Page: 1 | 2 |