トップページ > 過去ログ > 記事閲覧
ギアスキャラで銀河英雄伝説
日時: 2020/11/18 21:56
名前:

銀河帝国

ラインハルト・フォン・ローエングラム(ルルーシュ)……類い希な頭脳を誇る政戦両略の天才。皇帝の愛人にさせられた姉の奪還と宇宙の掌握を望む『常勝の天才』。

ジークフリード・キルヒアイス(スザク)……ラインハルトの幼馴染み。平民出身だが、人格・軍事能力のどれもが突出した逸材で敵からも好感を持たれる。

ヒルデガルド・フォン・マリーンドルフ(ユフィ)……伯爵家の令嬢。女性ながら、優れた政治的軍事的視野と頭脳を誇る才女。

アンネローゼ・フォン・グリューネワルト(セシル)……ラインハルトの姉。15で皇帝の愛人になるのを命じられた美女で、ラインハルトとキルヒアイスの野望の発端。

ウォルフガング・ミッターマイヤー(ギルフォード)……『疾風ウォルフ』の異名を取るラインハルトの忠臣。軍規にも厳しいが、部下の人望はラインハルトとキルヒアイスに劣らない名将。

オスカー・フォン・ロイエンタール(ライル)……ミッターマイヤーとは無二の親友で『双璧』の異名を取るラインハルトの忠臣。女性経験は豊富だが、あるトラウマで長続きしない。

パウル・フォン・オーベルシュタイン(ディートハルト)……生まれつき視力が無い義眼の士官。ゴールデンバウム王朝を憎み、その打倒のためラインハルトに近づく。

ウィリバルト・ヨアヒム・フォン・メルカッツ(フォーグナー)……四十年も軍人を続けた帝国の名将。同盟にも名を知られた本物の歴戦の勇士。

ベルンハルト・フォン・シュナイダー(シェスタール)……メルカッツの副官。優れた補佐官であるが、メルカッツを自身の上官と定めるほど敬愛している。



自由惑星同盟

ヤン・ウェンリー(アキト)……30で大将にまでなる天才軍略家。本人は不本意だが、同盟の名声を一身に浴びる『不敗の魔術師』。

ユリアン・ミンツ(ユキヤ)……ヤンの被保護者。ヤン家の家事全般を一手に担う留守司令官。紅茶の入れ方がうまく、後に軍人になる。

フレデリカ・グリーンヒル(レイラ)……ヤンの副官。類い希な記憶力を誇る美女だが、料理は駄目。

アレックス・キャゼルヌ(クラウス)……ヤンの先輩で後方勤務の軍人。補給や基地の管理に長けた後方軍人の天才。

ワルター・フォン・シェーンコップ(ヴェルド)……薔薇の騎士連隊を率いる不良中年。白兵戦の腕は正に驚異。

ムライ(藤堂)……嘗てヤンと出会った事務型の軍人。毒舌家である意味で敬遠されている。

フョードル・パトリチェフ(仙波)……ムライとほぼ同じ時期にヤンと出会った大男。

アレクサンドル・ビュコック(海棠)……七十近くでも軍人を続ける老練。部下からの人望も非常に厚い。

カーテローゼ・フォン・クロイツェル(カレン)……帝国の亡命者の父を持つ美少女。ユリアンに何かと突っかかる。



その他及び敵

アドリアン・ルビンスキー(バトレー)……フェザーン自治領の領主。策謀を持って、同盟と帝国を翻弄する。

オットー・フォン・ブラウンシュバイク(スマイラス)……帝国随一の力を持つ貴族。ラインハルトを目の敵にしているが、帝室どころかゴールデンバウム王朝自体をほぼ私物化した腐敗貴族。

オフレッサー(草壁)…下級貴族の出身だが、ラインハルトを目の敵にする白兵戦の猛者。

ヨブ・トリューニヒト(行村)……自由惑星同盟の国防委員長後に議長。主戦派の議員だが、その有り様は化け物或いは妖怪。ヤン・ファミリーだけで無く帝国サイドからも嫌われる。

ジョアン・レベロ(片瀬)…トリューニヒト政権時の議員で後に議長。ある事情でヤンを警戒している。

アンドリュー・フォーク(クロヴィス)…26で准将になったエリートだが、ヤンを目の敵にしている。原作屈指の嫌われ者、理由は原作やアニメで。

ドワイト・グリーンヒル(マスカール)…同盟軍大将のフレデリカの父。同盟の腐敗を憂える良識派でヤンファミリーの信頼も篤い。

ド・ヴィリエ(シン)…地球教の大司教。九世紀前の栄光を甦らせるべく、帝国と同盟を戦わせる。



人間の年齢が高い上に原作のレベルが高すぎてミスマッチだらけ。

※本音を言えば帝国ではビッテンフェルト、ワーレン、ルッツ、ケンプ、メックリンガー、ケスラー、ミュラー、シュタインメッツ、アイゼナッハ、ファーレンハイトが。同盟ではフィッシャーとポプラン、アッテンボロー、バグダッシュ、シトレをやりたがったが、多すぎたので割愛。

Page: 1 | 2 | 3 |

Re: ギアスキャラで銀河英雄伝説 ( No.17 )
日時: 2020/11/23 08:18
名前: JIN

声優的にも合いそうですよね。
Re: ギアスキャラで銀河英雄伝説 ( No.18 )
日時: 2020/11/23 13:30
名前: Ryu

ディアナが存在しなければ、選択の余地なくミレイなんでしょうがね。

まあそこは「人生経験の差からくる度量の差」が物を言ったというべきか。ミレイだって低い訳じゃないし寧ろ同年代と比べると相当高い部類なんでしょうが、流石に波乱万丈であろうディアナと比べると負けるというか。



続けて同盟サイドの登場人物について投稿。

(ヤン艦隊の人々)

ダスティ・アッテンボロー(ジノ)

オリビエ・ポプラン(アシュレイ)

カスパー・リンツ(シルヴィオ)

ライナー・ブルームハルト(エリア)

エドウィン・フィッシャー(ザカライア)

バグダッシュ(上丹羽)

ルイ・マシュンゴ(ジョイド)



(ヤンに親しい同盟側の人々)

ジャン・ロベール・ラップ(フェリクス)

ジェシカ・エドワーズ(オルドリン)

シドニー・シトレ(ダールトン)

チュン・ウー・チェン(斬利)

オルタンス・キャゼルヌ(ミレイ)

ボリス・コーネフ(リヴァル)
Re: ギアスキャラで銀河英雄伝説 ( No.19 )
日時: 2020/11/23 13:22
名前:

他のに充ててなければ、海棠、クラウス、ダールトンで『パン屋の二代目』もやれたな。
Re: ギアスキャラで銀河英雄伝説 ( No.20 )
日時: 2020/11/23 13:29
名前: Ryu

まあ自分も正直チュンはクラウス辺りを想定していたんですけどね。

如何せん銀英伝キャラの殆どは大人なのに、ギアスキャラの殆どは20歳以下ばかりだから、正直やりにくいなぁと。
Re: ギアスキャラで銀河英雄伝説 ( No.21 )
日時: 2020/11/23 13:35
名前:

英雄伝ではローエングラム派のメインではラインハルト、キルヒアイス、ヒルダが最年少枠ですからね。エミールやコンラート(貴族)、ハインリッヒ(ロイエンタールの従卒)は準レギュラー枠で除外。

同盟はヤンファミリーのユリアンとカリンが最年少枠と年齢層が基本的に高い。

何しろ帝国はメルカッツ提督、同盟はビュコック提督が最年長。
Re: ギアスキャラで銀河英雄伝説 ( No.22 )
日時: 2020/11/24 22:19
名前: JIN

幼児となればアレクサンデル・ジークフリードとフェリックス。

そして「旧王朝最後の皇帝」カザリン・ケートヘン。
Re: ギアスキャラで銀河英雄伝説 ( No.23 )
日時: 2020/11/25 08:07
名前: Ryu

カザリン・ケートヘンとアレクサンデル・ジークフリードの比較も、相当皮肉な物でしたね。

ラインハルトは(自身による簒奪前提とはいえ)「生後8ヶ月の乳児が帝国皇帝になるとは」と嘲笑していたが、まさか自身の後継も乳児、それもカザリン以下の生後2ヶ月という特大ブーメランを最期の最後に食らうという。
Re: ギアスキャラで銀河英雄伝説 ( No.24 )
日時: 2020/11/25 22:22
名前: JIN

この三人が将来的に絡めばなかなかに面白そうですよね。
Re: ギアスキャラで銀河英雄伝説 ( No.25 )
日時: 2020/11/28 22:07
名前:

あまり気づきたくなかったが、三人ともグレる要素があるんだけど。

アレクサンデル・ジークフリード…皇帝という重圧+父の愛情を知らない。

フェリックス……両親が実の親ではない真相。

カザリン・ケートヘン……環境如何では門閥貴族化、しかも父親は元借金持ち。



不安要素は多い。
Re: ギアスキャラで銀河英雄伝説 ( No.26 )
日時: 2020/11/29 21:31
名前: JIN

成長したカザリンが『タイタニア』のリディアみたいな利発型だったら、ヒルダらが扱いに困りそうですよね。

もし彼女が「廃帝」でなければ、それこそアレクの皇后にしたいくらいなのにそうもいかない。

そこで「オーベルシュタインが生きていたら」になったりして。

Page: 1 | 2 | 3 |