トップページ > 過去ログ > 記事閲覧
『銀河英雄伝説』についての考察、感想
日時: 2020/09/30 13:18
名前: Ryu

『掲示連絡V』で投稿されていた銀英伝関係の投稿をこちらにコピー。

以降は、こっちを使ってくれたら。

Page: 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |

Re: 『銀河英雄伝説』についての考察、感想 ( No.91 )
日時: 2020/12/09 19:49
名前: JIN

初対面が政治向きだったというのが二人のその後を決めたという感じですね。


新漫画版では男爵夫人の役割も兼ねて豪快な初対面でしたが。
Re: 『銀河英雄伝説』についての考察、感想 ( No.92 )
日時: 2020/12/09 21:20
名前:

敢えてこう言いますが、気持ち悪いマスクしたトリューニヒトのペット共ですが、あいつらの出自って何でしょう?

ノイエ版ではリンチにさえ『低能』の烙印を圧されたクリスチアンもいるのを考えれば、主戦派の軍人(高確率で後方勤務)や警官、金で雇われたごろつきだと思います。正に同盟における門閥貴族の狗共。

私が思うに、あいつらトリューニヒトの下で甘い汁を吸うためだけにペットやって、暴力で他者を支配して勇者様気取るとかそういう手合いしかいないと思う。クリスチアンが正にそれだし。ヤンとジェシカに言わせれば、戦争を賛美して戦えというくせに自分達は行こうとしない輩でしょうね。ラインハルトでも絶対に侮蔑する。アニメでカットされた場面ではヤンは「志願しない」という理由であいつらを非難してたから。

石黒版ではカフェで制服にコーヒーを誤ってかけた女性にトリューニヒトの犬が襲いかかった辺り、トリューニヒトの狗共ってクズ野郎ばかりなのでしょうか?やる気を出したアイランズを考えれば、違うと思いたいが………

同盟が潰れた後も健在だったあいつら、何してたんだ?地球教も紛れ込んでたけど、トリューニヒトにしてみれば使い捨ての駒でしょうし。
Re: 『銀河英雄伝説』についての考察、感想 ( No.93 )
日時: 2020/12/10 18:16
名前: Ryu

現実でも都会へと稼ぎに行くのと同様に、自由惑星同盟の中心地たるハイネセンに出稼ぎに来た辺境惑星出身者とかも結構いそうで。

そもそも「自由惑星同盟」と銘打ってますが、実際はハイネセン一強な気も。惑星ハイネセンの人口が10億に対し、エルファシルは300万。エルファシルが少なすぎるのか、ハイネセン以外は大体この程度なのか。

(まあエルファシルは前線に近いから、そう住む人も少ないかとも思いますが)



同盟が潰れた後、健さんの言うところのクズ野郎がどうなったかは知らないですが、惑星ハイネセンは凄まじいスピードで没落しそうで。

今まで同盟の中心地として成り立っていたのが、帝国がフェザーンに遷都した事もあって旧同盟領の殆どもルビンスキーの火祭りでボロボロになったハイネセンより、フェザーンとの繋がりを重視すると。

帝国も惑星ウルヴァシーの開発を進める一方で、ハイネセン含むバーラト自治領は「自治領」としての立場を「尊重」し「一切」手を付けずと。
Re: 『銀河英雄伝説』についての考察、感想 ( No.94 )
日時: 2020/12/10 14:29
名前:

あの狗どもの仕業とされたゼッフル粒子の大火災もハイネセン弱体化の一つでしょう。
Re: 『銀河英雄伝説』についての考察、感想 ( No.95 )
日時: 2020/12/10 22:11
名前: JIN

皮肉にも辺境で弱体だからこそ新帝国も目こぼしできるって感じですかね。
Re: 『銀河英雄伝説』についての考察、感想 ( No.96 )
日時: 2020/12/24 23:55
名前:

ちょっと気になったのですが、ヤンがもしもフレデリカではなくジェシカと結婚していたらどうなっていたのでしょう?

ただ、ヤンの性格を考えると……ジャンに悪いとか言って結婚まで進みかけてもヤンの方から身を引くような気もしないでもない。
Re: 『銀河英雄伝説』についての考察、感想 ( No.97 )
日時: 2020/12/25 22:21
名前: JIN


身を引くというより逃げ出すか。

ジェシカが生きていたらフレデリカと結婚したかも気になりますが。
Re: 『銀河英雄伝説』についての考察、感想 ( No.98 )
日時: 2021/01/02 01:28
名前:

前のOVAで描写されたエル・ファシルの英雄にされたヤンの苦労。

アレは酷い……義理の母だって嘘くさいし邪な魂胆が見え隠れしているし、リンチの妻との対談なんてマスゴミの発想だよ。無神経を超えてゲスの極み。『エル・ファシルの英雄』をやたらと持ち上げて、政府やら民間の受けを良くしたい正にハイエナとゴキブリ野郎の親戚共もたかってきて。

つかの間の休息だなんて言った上司もいたが、アレじゃあ悪質な嵐の連続の間違いだよ。そして養子のユリアンももう何の意味もないタイミングで英雄扱いという………親子揃って酷い目に遭う始末。

英雄なんてなるものじゃないのかも、特に誤魔化しのための英雄なんて。なっても良いことなんかないね。私だったらやだ。
Re: 『銀河英雄伝説』についての考察、感想 ( No.99 )
日時: 2021/01/02 21:12
名前: JIN

英雄なんて所詮は政治的存在に過ぎないって感じですよね。

リンチに疎まれたからこそ助かったという皮肉もありますが。
Re: 『銀河英雄伝説』についての考察、感想 ( No.100 )
日時: 2021/01/06 20:47
名前:

アムリッツァの低能の作戦が中国の古い時代と第二次大戦の大日本帝国軍がやったとわかった。

後者なんて発案者が自己弁護に走る始末だったらしい。現実にいたんだ、あの低能に近い輩が。

Page: 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |