Re: ビジュアルイメージ……ただし10年前 ( No.1 ) |
- 日時: 2020/09/14 20:30
- 名前: JIN
- 一枚の土壁の厚さがたまらないですね。
|
Re: ビジュアルイメージ……ただし10年前 ( No.2 ) |
- 日時: 2020/09/14 22:54
- 名前: 健
- 秀作の相方の女がセラ一択の私はそちらには余り触れないでおきます。ですが、土倉に閉じ込められたのはぴったり。
Cはもう、今の美恵にとっては正に幻影でしょう。両親はゲットーに送られた時に死んだか、若しくは最初から親でなかったと言わんばかりの。あの戦争がなければ、普通の子供だったがアーネストに会うことはなかった。保護者兼恋人のアーネストにとっては複雑なのは必至、ありがとうございます。
D……正に『戦場』版帝国の兄妹です。
木宮「シル、その時のことを楽しそうに話していたわ。見られなかったのが惜しい位よ。ちょっと妬けるわ。」
シルヴィオ「気色の悪い言い方をするな。」
|
Re: ビジュアルイメージ……ただし10年前 ( No.4 ) |
- 日時: 2020/09/14 22:55
- 名前: 健
- すみません、大幅に消しました。
|
Re: ビジュアルイメージ……ただし10年前 ( No.5 ) |
- 日時: 2020/09/15 08:47
- 名前: Ryu
- JINさん
当時の秀作と千鶴にとっては、互いが出会う可能性を断絶する分厚い壁(『畑方家』とそれを信奉する者達)と言った具合でしょうか。
そしてそれが崩れた(極東事変勃発、そして秀作が紆余曲折を経てブリタニア軍に入隊)結果、この2人が出会う可能性が0では無くなったと。
千鶴については、ここから極東事変が勃発する2年間の間に祖母、母、妹を喪い厳島で父を喪い、色々あって神楽耶の側仕えになるといった具合でしょうか。
(祖父については、この10年前の時点で病死していると想像。祖母達の『事故死』の様に裏があるのか、あるいは本当に単なる病死なのかはさておき)
健さん
そっちが触れたくない、見たくもなくても自分にとっての『正史』は『試練』だと、改めてここに明言。
少なくとも秀作については、『試練』仕様なら狂犬だ何だとあれこれ(健さんからすれば)バカにされる事は無いと思いますが。
Dについては、ここに『試練』の要素も入れるとしたら、ウェルナーの傍らにトゥーリアを入れるぐらいでしょうか。
(『戦場』仕様の彼女なら何処か弱弱しい笑みを、『試練』仕様の彼女ならニコニコと)
|
Re: ビジュアルイメージ……ただし10年前 ( No.7 ) |
- 日時: 2020/09/15 20:33
- 名前: JIN
- 土蔵の窓から道行く家族を眩し気に見つめる秀作の姿も思い浮かびます。
もちろん涙を浮かべながら。
|
Re: ビジュアルイメージ……ただし10年前 ( No.8 ) |
- 日時: 2020/09/20 21:01
- 名前: JIN
- B
バーバラ「…ハアハア…流石に今回は厳しかったわねえ…ゼル…」
ゼラート「じゃ、今日のところは…」
バーバラ「それとこれとは別よ!(思い切り押し倒す)」
|
Re: ビジュアルイメージ……ただし10年前 ( No.9 ) |
- 日時: 2020/09/22 17:46
- 名前: Ryu
- 参照: https://www.freebbs.biz/patio/patio.cgi?mode=past&no=550&user=sinseite
- 健さん
10年前には既に他界した『祖父』というのは、千鶴の方の祖父です。
源流の最期はリンク先に。
JINさん
まあこの頃の秀作はそういう事への憧れも強い感じですかね。
あと秀作と源流は、基本正月とかぐらいにしか会わず、それも顔見せ程度の挨拶止まりといった感じ?
(接する機会が多かったとは思えないし、源流が秀作を気にかけていたというのも違う気がするので)
ゼラート&バーバラの近くには、この2人によって脳天撃ち抜かれたり、喉笛掻っ切られたり、顔面破壊された死体が数体転がってそうな。
そして両名とも返り血も浴びている状態と。
|
Re: ビジュアルイメージ……ただし10年前 ( No.10 ) |
- 日時: 2020/09/22 23:52
- 名前: 健
- 見ました、こっちで畑方源流は部下や市民の安全保障を条件に投降して処刑されたことになっています。尚、そうした振る舞いなどから彼の捕虜だったブリタニア軍人の中にはイレヴンを見下していても、これまでの活躍も含めて一軍人としての敬意を抱く者もいる設定。
海棠の振る舞いは私以上に上手い。正にギアスのヤン・ウェンリーという感じです。といいたいが……メルカッツ提督やビュコック提督の方が近い?どうだろうか?どっちかと言えば源流がこの二人?
当時はまだ経験の浅かった池田もKMFの性能の脅威を実感し、戦争が今後はKMF主導となるのを予期していたでしょう。同時に海棠や池田は枢木政権のプロパガンダやサクラダイト採掘量、『厳島の奇跡』の誇張が招いた敗戦と認識しているに近いです。藤堂も優れた戦術家であることは事実だから、KMFの戦術的有用性を既に実感しているでしょうね。
因みに海棠ならば紅蓮弐式を純日本製という誇張に対して、
「雛形はインド製でしょ?それをより実戦的に強化したのを日本製ってね………」
と広告の意味が強いのを分かっても呆れるかも。少なくとも当時の弐式はそうだったでしょう。弐式が『解放戦線』に送られていたら、恐らく藤堂以外に扱えるのはいないでしょうが、それで勝った気にならなかったかな?まともに動いても、まともに動かせる人間がいなかったらそれは無用の長物と変わらないか?
|
Re: ビジュアルイメージ……ただし10年前 ( No.11 ) |
- 日時: 2020/09/22 17:22
- 名前: JIN
- 参照: https://www.freebbs.biz/patio/patio.cgi?mode=past&no=594&user=sinseite
- こっちの源流はそういうのに気が付くようなタイプではないって感じですね。
それこそ孫と同じに「大きな子供」でしかないって感じでか。
とにかく都合の良い時だけ急に偉くするってのは鼻に付くとだけ言っておきましょうか。
自分が海棠(や池田)を描くならば紅蓮が日本製かどうかなど「どうでもいい」「ちゃんと動いてくれるなら」ですね。
|