Re: 狂戦士が部下の機体に乗ってみた ( No.2 ) |
- 日時: 2020/07/15 20:59
- 名前: 健
- トリスタンやモルドレッド、ガウェインの系列機も同じかも。
それ考えれば、『ラウンズ』級はみんな自分用のF1カーを持っている……化け物だな。
|
Re: 狂戦士が部下の機体に乗ってみた ( No.3 ) |
- 日時: 2020/07/17 12:28
- 名前: Ryu
- 参照: http://bbs1.sekkaku.net/bbs/44010916/&mode=res&log=8414
- ライルの戦闘スタイルは機動力を駆使しての近接戦闘メインな分、砲撃戦主体のローレンスやガングラン、大型故に機動力は落ちがちのパラデインは合わないと思いますね、私見ですが。
となればアストラットかハリファクスか…前者の方が合ってる気がしますがそれぞれの後継機となれば前者は空中機動力が低下する分、まだ機動力は折り紙付きの後者がいい気が。
|
Re: 狂戦士が部下の機体に乗ってみた ( No.4 ) |
- 日時: 2020/07/17 23:03
- 名前: 健
- グロースターとヴィンセントでもそうだから、確かにスピード重視。でも、元々可変機の適性は高くない上に元がピーキー同然のブラッドフォードなら尚のこと無理です。断言します。
シュロッター鋼装備する場合、本体の装甲を少し削るかカバーする部分を絞ることでスピードの低下を最小限にするけど、『復活』編やるならその予定だった。
|
Re: 狂戦士が部下の機体に乗ってみた ( No.5 ) |
- 日時: 2020/07/19 09:41
- 名前: JlN
- 高機動タイプは身体負担も高いだけに、それを補完する部分も必要ですよね。
|
Re: 狂戦士が部下の機体に乗ってみた ( No.6 ) |
- 日時: 2020/07/19 18:05
- 名前: 健
- トールギスなんてそれだった……
神虎はテストパイロットが加減を間違えて最大パワーのスピードで圧死したのかも……或いはパワーとスピードがありすぎて操作を誤ったか…
|
Re: 狂戦士が部下の機体に乗ってみた ( No.7 ) |
- 日時: 2020/07/19 22:05
- 名前: JIN
- 参照: https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/anime/8380/1299769615/l50
- 武骨なデザインなのがいかにもといった感じでしたね。
|
Re: 狂戦士が部下の機体に乗ってみた ( No.8 ) |
- 日時: 2020/07/23 14:54
- 名前: 健
- 高出力のパワーとスピードの両立を図るとでかくなる。この手のロボットものの課題だな。
火力、スピード、パワー、装甲の全てを小型化するのは到達点の一つだけど。
|
Re: 狂戦士が部下の機体に乗ってみた ( No.9 ) |
- 日時: 2020/07/23 20:24
- 名前: JIN
- 参照: https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/anime/8380/1273890089/l50
- フリーダムなんかその典型かな。
特に一斉砲撃や突進斬りなど。
|
Re: 狂戦士が部下の機体に乗ってみた ( No.10 ) |
- 日時: 2020/07/25 14:35
- 名前: 健
- ピーキーだけど。
|
Re: 狂戦士が部下の機体に乗ってみた ( No.11 ) |
- 日時: 2020/07/26 08:28
- 名前: JIN
- 初期のランスロットはまさに陸のフリーダムだった。
主人公の敵側という意味では運命期の方か。
|