[リストへもどる]
一括表示
タイトル有料老人ホームのリハビリについて
記事No1766
投稿日: 2010/05/16(Sun) 10:53
投稿者みっち   <bananafish0710@jcom.home.ne.jp>
昨年の試験に合格して、有料老人ホームのケアマネをやっています。転倒して、大腿部骨折した入居者が病院から退院を迫られています。車椅子移乗は見守り、手引き歩行で15m歩けるとのことですが、どう見ても「見守り」には見えません。病院と交渉したのですが、断固、病院のリハビリはもうやることないと…
有料老人ホームで出来るリハビリはないのでしょうか。医療保険で通院してリハビリとか、医療保険の訪問マッサージとか、介護保険を利用できるサービスはないのでしょうか。94歳ですが認知症は無く、リハビリの意欲もあり、このままで帰ってきてしまうのはもったいないと思います。その方の部屋は自立のフロアです。今のままだと、介護職が沢山配置出来るフロアに移動していただくしかありません。認知症で大きな声を出す人、徘徊で動き回る人を受けいれていただくしかないのでしょうか。気に入って購入した有料老人ホームの居室を、いわばこちらの介護の都合、病院の医療報酬の都合で居室移動お願いすることに戸惑いを感じています。
特定施設入居者生活介護は介護保険の中では「在宅」と習いました。在宅で生活する人は、身の回りの世話に訪問リハ、訪問看護など組み合わせることが出来るのに、有料に入ったひとは他にサービスが利用できないのでしょうか。
何か対策をお聞かせ願えたらと思います。

タイトルRe: 有料老人ホームのリハビリについて
記事No1767
投稿日: 2010/05/17(Mon) 09:37
投稿者ポイント
その方は要介護認定を受けていて、特定施設入所者生活介護を受けておられるんですか?「自立のフロア」ということだから違うのかな?

ご存知の通り特定施設入所者生活介護を受けている間は、訪問看護、訪問リハビリ、通所リハビリも他の居宅サービス同様受けることができません(事業者の負担ならOKと書いてます)。
ただ、外来診療は大丈夫だから外来リハを受けに行くことはできます。送迎が大変でしょうけど。

タイトルRe^2: 有料老人ホームのリハビリについて
記事No1768
投稿日: 2010/05/17(Mon) 10:40
投稿者みっち   <bananafosh>
> その方は要介護認定を受けていて、特定施設入所者生活介護を受けておられるんですか?「自立のフロア」ということだから違うのかな?
>
> ご存知の通り特定施設入所者生活介護を受けている間は、訪問看護、訪問リハビリ、通所リハビリも他の居宅サービス同様受けることができません(事業者の負担ならOKと書いてます)。
> ただ、外来診療は大丈夫だから外来リハを受けに行くことはできます。送迎が大変でしょうけど。

タイトルRe^3: 有料老人ホームのリハビリについて
記事No1769
投稿日: 2010/05/17(Mon) 10:45
投稿者みっち   <bananfish0710@jcom.home.ne/jp>
> > その方は要介護認定を受けていて、特定施設入所者生活介護を受けておられるんですか?「自立のフロア」ということだから違うのかな?
> >
> > ご存知の通り特定施設入所者生活介護を受けている間は、訪問看護、訪問リハビリ、通所リハビリも他の居宅サービス同様受けることができません(事業者の負担ならOKと書いてます)。
> > ただ、外来診療は大丈夫だから外来リハを受けに行くことはできます。送迎が大変でしょうけど。

タイトルRe^3: 有料老人ホームのリハビリについて
記事No1770
投稿日: 2010/05/17(Mon) 10:53
投稿者みっち   <bananfish0710@jcom.home.ne.jp>
慣れていなくて、間違えました。すみません。

その方は要介護認定を受けて、特定施設入所者生活介護を受けています。
書いてくださったように、訪問リハ、訪問看護は自費ですごく高い。難病などではないと、医療保険の訪問介護はできないと、勉強した通りです。
外来診療は大丈夫ですか。考えてみます。ありがとうございます。

タイトルRe^4: 有料老人ホームのリハビリについて
記事No1771
投稿日: 2010/05/17(Mon) 17:11
投稿者ポイント
そもそも骨折して入院したのは急性期医療を担う病院でしょうか?
そして急性期のリハビリを終えたので、その病院は退院するように言ってるのでしょうか?
急性期の時期は過ぎたけれど、まだ自宅に帰れる状態でなければ、回復期病棟や維持期の病院、あるいは老健に転院させるのが筋なんですが…

タイトルRe^5: 有料老人ホームのリハビリについて
記事No1772
投稿日: 2010/05/19(Wed) 10:55
投稿者
みっちさん、お疲れ様です。
特定施設入居者生活介護(介護付有料老人ホーム)の計画作成担当者なんですね。施設のケアプランて建てにくい部分もありますのでご苦労されていると思います。

 さて、貴施設では、その利用者さんの要介護度や状態別に居室をやフロアを変えていらっしゃるんでしょうか?

 ウチも介護付有料老人ホームですが、一度入ったら、本人の希望がないかぎり、居室の変更はしません。職員は大変だろうと思いますが、重度の方も軽度の方も、同じフロアにいますし、各フロアバラバラに重度の方がいらっしゃいます。
 何故、そうしているかと言いますと、有料老人ホーム波長期の生活の場ですから、軽度や自立で入ってこられる方々も、いずれは重度になります。ですから、フロア分けをしていても、いつかは、ほとんどが重度の方のお部屋になっていきますので、無駄だと考えていますし、その方が契約の時にそのお部屋を見て決めていらっしゃるのですから、景色が変わったり、雰囲気が変わったり、隣室の方が変わったりするのは、あまり、好ましくないからです。

まあ、これは、私共の考えですので、押しつけるつもりはありませんので、参考程度に・・・。

 本題ですが、貴施設の場合、「機能訓練加算」を算定されていますか?それに従事する専門職は、どういった職種の方でしょう。

加算を算定されていないとしても、機能訓練指導員は決められていますので、その方の専門職種によっても、対応が違うと思われます。

 外部のサービスを利用するおつもりなら、医療保険での通院リハビリが利用できると思います。

タイトルRe^6: 有料老人ホームのリハビリについて
記事No1795
投稿日: 2010/06/11(Fri) 12:58
投稿者みっち   <bananafish0710@jcom.home.ne.jp>
お返事が遅れてすみません。他にも書きましたように、転倒が相次いで、毎日走り回っているうちに、時間が経ってしまいました。

そうなんです。うちの施設では状態別にフロアを変えているんです。施設側のただ「見学者が入ってきて、入り口近くにあるフロアで、車椅子の人や認知の強い人がいたら見た目的に悪い」という、どうしようもない理由で一階は自立フロアです。
桂さんのところのように、各フロア介護度バラバラに、色々な人がいて、職員配置も均等になっているとよいですし、今、何でも自分で出来る人もいづれはそうなっていくのが現実だと思います。実際、自立のフロアで、精神的ケアや職員の気配り目配りの面では同じです。相談した94歳の方も、部屋から見える景色が気に入って入居しました。施設の都合で「退院したら介護が多いフロアへ」と言わざるを得なかった後、やはりそう言うのは施設の勝手な見解でしかないと、その人がこの部屋を買った気持ちを考えると「あんなこと言って」と眠れませんでした。職員の配置の変更を施設長、社長に交渉中です。
あと、うちはPTなどを置いていないので「機能訓練加算」は算定していません。PTがいれば、退院後のフォローもリハビリの面で厚く出来るのですが。それに似た役割は、看護師が日に何分と決めて行うリハビリしかありません。
現在、その方は車椅子自操、移乗も自立と目まぐるしく回復し安定しました。
医療保険での訪問リハは適用が無く、実費で6000円位。一週間に2回やるとしたら、一ヶ月で5万を家族に負担してもらうことになります。通院リハは医療保険適用なんですね。いくらで出来るか調べてみます。これだけ転倒者が続けば、他に必要な人が出てくると思います。参考になりました。ありがとうございました。

タイトルRe^5: 有料老人ホームのリハビリについて
記事No1786
投稿日: 2010/06/04(Fri) 14:25
投稿者みっち   <bananfish0710@jcom.home.ne.jp>
ありがとうございます。あれから色々ありすぎて…
現在、その方の転倒後に他の転倒も4人と相次いで。二人が大腿骨頚部骨折です。そのうち一人がボルト固定型の手術後で認知が強く、病院から追い出されました。もう一人は心臓、腎臓疾患が深刻で人口骨頭置換術が難しい状態で入院中です。
相談の対象者が骨折して入院したのは急性期医療を担う病院です。「急性期のリハビリを終えたので退院するように」との事で退院の話が出ました。
退院して施設で受け入れ不可能なら回復期病棟や維持期の病院は紹介されず、療養型病院にしか紹介できないと言われました。介護職の多い部屋に移動しての対応で家族も本人も了解されて退院。日に日に状態が良くなり(94歳なのに!)生活の中でのリハビリで、トイレももう少しで見守りレベルになるかなというところです

タイトルRe^6: 有料老人ホームのリハビリについて
記事No1792
投稿日: 2010/06/05(Sat) 21:04
投稿者ポイント
病院と病院、あるいは病院と診療所の連携は地域によって違うのでなんとも言えませんが、大腿骨頸部骨折であれば急性期と回復期あるいは維持期の病院との間で地域連携パスを使っての連携に4年前から診療報酬が付いてますし、この4月からさらに在宅リハにも広がりましたから、急性期病院に連携する意識が最近ではあってとうぜんのように思うのですが…

無いのなら家族かケアマネが回復期を探さないといけないなかぁ
う〜む…