[リストへもどる]
一括表示
タイトル介護予防における通所サービスの利用について
記事No1687
投稿日: 2009/10/07(Wed) 12:03
投稿者しろくろ
今更な疑問で恐縮ですが、困惑しています。

最近、市から出たQ&Aで

Q「要支援2の利用者の通所介護は週2日程度となっているが、
認知症があり日中独居となるので自費で利用回数を増やしたい。
月額制だが、同じ事業所で介護保険分と自費分両方の利用はできるか」

A「利用回数は、ケアマネジメントを踏まえた上で事業所と利用者の
契約により決まるものであり、上限は設定されていない。
しかし、利用者から適切な回数以上の利用希望があった場合、
自費部分に関しては介護保険の範疇ではない。自費利用を入れることで
本来の認定者の利用の妨げになってはならないが、定員に余裕があれば
自費利用を否定するものではない。
なお、過剰なサービス利用により身体状況が悪化すること等が
ないようにアドバイスは必要と考える。」

この問いに対する回答は今まで「NG」と認識してきました。
納得がいかなかったので、市に対して
「日中独居を不安とする認知症なら、区分変更を検討した方が
いいという助言につながらないのか」
「こんなことを示されたら通所の事業所は混乱するし、
実地指導や監査で面倒なことになるのではないか」
「予防が始まってから、同様の問いが全国各地で発生していて
ネットの中でも話題になっているが、どこの回答をみても
『不可』とされている」
などなどなど、ぶつけてみました。

「課内で再協議します」と言われた後の回答は、
結局変わっていませんでした。
最初ついていなかった『参考』として『平成18年4月改定 
Q&A(Vol.1) 問い11」と記されていましたが、このQ&Aは
同一事業所での保険給付と自費併用を可としている内容では
ありません。

納得行かないので、あちこちQAを探しているところなのですが、
この併用って不可ではなかったのでしょうか???
私の理解が誤っていた???

県への問い合わせはまだしていません。
もう少し裏づけを探してから、地域で疑問を抱いたままの
ケアマネと相談しようと思っています。

タイトルRe: 介護予防における通所サービスの利用について
記事No1690
投稿日: 2009/10/07(Wed) 22:02
投稿者ポイント
Q&Aだったか老企第36号だったかに、原則全額自費の方を保険給付のサービスを受けてる方と一緒にはしてはいけないけど、定員を超えず、人員体制的にも余力がある場合はOKというのがありました。

別に、「不可にしないとおかしい!」と詰め寄る必要もないかと思うのですが…

タイトルRe^2: 介護予防における通所サービスの利用について
記事No1693
投稿日: 2009/10/09(Fri) 13:17
投稿者
参照先http://pointwebsite.blog6.fc2.com/blog-entry-122.html
この市の回答は、既に厚生労働省から出ているQ&Aと同じ内容だと思います。

 問題となる点は、

要支援2の利用者の通所介護利用回数を一律 2回/週として
それ以上の利用を全て自費扱いするという事業所が出てくる事でしょう。

うちの場合、要支援1でも必要があれば、週2回、要支援2でも必要があれば、週3回、週4回を介護保険で提供しております。

その必要性は、あくまで事業所と利用者及びご家族で協議する物だと考えています。

これまでの各サイトでの議論の一つに、自費の利用者を受け入れる場合、自費の利用者に対して通所介護の人員基準を全て満たさないとならないといった意見がありました。

社会福祉法人の会計処理上から考えるとそうなるのかも知れませんが、民間企業ではそのようには考えられないと思います。

貴市が言うように、定員に空きがあれば、自費の利用者を受け入れることができると思います。
なぜなら、介護保険の利用限度額をオーバーしている利用者を、現に受け入れていることから考えれば明らかだろうと思います。

タイトルRe: 介護予防における通所サービスの利用について
記事No1694
投稿日: 2009/10/13(Tue) 10:08
投稿者しろくろ

ポイントさん
桂さん

ありがとうございます。

自費利用者を空いている枠で受け入れることについては
疑問は抱いていないのです。
どうしてもひっかかっているのが

「『認知症があって日中ひとりにしておくことに不安があるので
通所サービスを多く利用したい』という状況にあるAさんという
予防の対象者が、同じ通所事業所を利用するにあたって、
ある曜日は保険である曜日は自費扱いになる」

というところなんです。

このAさんのサービス利用の必要性を考えた場合、
保険で週4とか週5という考え方(説明)にはならないのか・・・
という思いが消せません・・・。
(事業所にとってはうれしくない話ですけど。)

考えすぎなんでしょうか・・・。

タイトルRe^2: 介護予防における通所サービスの利用について
記事No1695
投稿日: 2009/10/13(Tue) 13:43
投稿者ポイント
仕組みとしては、介護予防ケアプランに沿って作成した介護予防通所サービス計画にて必要な通所サービス利用回数を設定するわけです。
サービスを提供してみて、モニタリングにおいてケアマネ(地域包括)が回数が少ないと判断すれば、サービス担当者会議を開いてチーム全体の意見を聞くべきなんですが…

もっとも、『認知症があって日中ひとりにしておくことに不安があるので通所サービスを多く利用したい』という状態をどう評価するのか?本当に放っておけない状態なら、要支援であることが疑問。すぐに区分変更申請等の手続きを行うべき。
実は「この程度なら通常、一人でも大丈夫」と判断される状態なのに心配しすぎなのか、もし本当に心配な状態であるなら、通所の自費サービス以外に代替案はないのか?などなど、グローバルに多角的に議論して、それでも(言葉は悪いですが)利用者・家族のわがまま的な希望により必要以上の回数をもし望んでいるのなら、利用者・家族と事業所との自由な契約で、というところでしょうか。

タイトルRe^3: 介護予防における通所サービスの利用について
記事No1696
投稿日: 2009/10/13(Tue) 15:04
投稿者しろくろ
たびたびありがとうございます。
やっとスッキリしました。

ポイントさんが書いて下さっているような説明を、市がしてくれるといいのですが、そこはとんでいてスレのような回答だけが出ているのでモヤモヤしたまんまでした。

市の対応に対してはモヤモヤしたままですが、問いのケースに対する考え方については整理できました。

また今後、自分のケースで類似した状況が生じたときに熟考したいと思います。
ありがとうございました。

タイトルRe^4: 介護予防における通所サービスの利用について
記事No1697
投稿日: 2009/10/13(Tue) 22:37
投稿者どるくす
遅ればせながら・・・

「要支援2で認知症」って、やっぱり変ですよね?

「要介護1相当」で、
1)認知症など介護予防についての理解が困難な人
2)心身の状態が安定していない人
・・・ではない人が「要支援2」になるわけですから。

タイトルRe^5: 介護予防における通所サービスの利用について
記事No1698
投稿日: 2009/10/14(Wed) 09:55
投稿者しろくろ
> 「要支援2で認知症」って、やっぱり変ですよね?

ですよね・・・。
そういう助言はしないんですか・・・と役所の人に言いましたが、無反応でした。

タイトルRe^6: 介護予防における通所サービスの利用について
記事No1699
投稿日: 2009/10/17(Sat) 19:29
投稿者兼任CM
横から失礼いたします。

「要支援2で認知症」…

審査会によっては十分にありえる状況です。

私は仕事のフィールドとは違う地域での審査委員をしていますが、こちらではめったにこのようなケースは出現しません。
しかし、仕事のフィールドの認定結果には「?」がいくつもつくような結果になって返ってきています。その中には認知症自立度UどころかVであっても「要支援」、時には「要支援T」で認定されるケースがあり、速攻で「認定状況では認知症のBPSDによる介護の手間が考慮されていない」って理由で区分変更します。

これまで自分がかかわったケースでは2例。相談を受けたケースでは年間に2〜4ケースは見られています。
包括に話を聞くともっとケースが多いようです。

これが認定に対する不信を生み出している気がしています。